中小企業診断士・はーとBizのブログ
中小企業診断士・はーとBizのブログです。
ホーム
アーカイブ:
1月 2021
斉藤光学製作所から学ぶ経営術(2) 時代を生き抜く人材育成
斉藤光学製作所から学ぶ経営術(2) 時代を生き抜く人材育成
2021年1月30日
人事
斉藤光学製作所で社長のお話を聞いていた時、「隣で社員が研修しているのでのぞいてみますか?」と言われて行ってみると、なんと! 会社の一室は「お芝居の稽古場」と化していました。 演劇のスキルで社員が変わる 秋田県には、世…
斉藤光学製作所から学ぶ経営術(1) ビジネスモデルの転換で危機を乗り越える
斉藤光学製作所から学ぶ経営術(1) ビジネスモデルの転換で危機を乗り越える
2021年1月23日
経営
バブル崩壊、リーマンショック、そしてコロナ禍など、企業を取り巻く経営の危機、乗り越えられる企業と、そうでない企業はどこが違うのでしょう? 今回はビジネスモデルの転換で危機を乗り越えた斉藤光学製作所の事例をお伝えします…
貸借対照表とは 会社の健康診断書を解説
貸借対照表とは 会社の健康診断書を解説
2021年1月16日
財務会計
一見健康そうに見える人も、実は血圧が高かったり内臓脂肪が多めだったりします。 これと同じで、「資産家」として知られている人が、実はその豪邸とか素晴らしい絵とかの「資産」が全部借金という「元手(もとで)」で作られてるかも…
縦割りとは? 組織の運命ともいえる、縦割りのメリットデメリットを解説
縦割りとは? 組織の運命ともいえる、縦割りのメリットデメリットを解説
2021年1月9日
人事
「うちの会社は縦割りだからだめなんだ」 みたいな会話をよく聞きます。 実際に私が組織にいた時も、知らずに他の部署と全く同じことを別々にやっていて「無駄!」と思ったことが何度もあります。 そもそも、「縦割り」って、なに?…
経営の父 ドラッカーが教えてくれる「組織と働く人の境界線」を解説
経営の父 ドラッカーが教えてくれる「組織と働く人の境界線」を解説
2021年1月2日
経営
ドラッカーというと、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、通称「もしドラ」という本が話題になったことがあるのを思い出す人も多いのではないでしょうか? 野球部の女子マネが、ドラッ…
Page 1 of 28
1
2
3
...
28
お問い合わせは下記ページより承っております。
中小企業診断士事務所・はーとBiz