中小企業診断士・はーとBizのブログ

中小企業診断士・はーとBizのブログです。

ホーム アーカイブ: 2月 2025

悪魔の代弁者とは  ~異を唱える人を大切にしよう!~

悪魔の代弁者とは  ~異を唱える人を大切にしよう!~

2025年2月15日
人事, 自己啓発
「こんな大企業が、いまだにそんなことしてたの?」的なニュースってありますよね。 そういう組織は、 「偉い人にたてつく人がいない組織」 なんだろうなと思ってしまいます。 日本人は、「和」を大切にするので、誰かの意見に難…

互近助(ごきんじょ)力とは  ~近所づきあいは、一番の防災?~

互近助(ごきんじょ)力とは  ~近所づきあいは、一番の防災?~

2025年2月1日
社会
昨日は、能代の会社の方たちとの新年会に誘われて、八峰町の民宿に一泊しました。 民宿の女将は県外からこちらに移ってきた方なので、秋田での近所づきあいにいろいろ戸惑うことがあると言います。 その一つが挨拶。 「おはようご…
Page 1 of 29123...29

お問い合わせは下記ページより承っております。

中小企業診断士事務所・はーとBiz

このブログの執筆者

中小企業診断士事務所・はーとBizの代表がこのブログを執筆しています。

このブログを検索

ラベル

  • SDGs9
  • マーケティング27
  • 海外展開6
  • 経営46
  • 経済17
  • 財務会計23
  • 自己啓発18
  • 社会38
  • 人事26
  • 人事, 自己啓発9
  • 生産管理4
  • 組織14
  • 補助金11

人気記事

  • 価格転嫁検討ツールとは  ~その商品、いくらにすべき?~
    先週末は仙台出張でした。 新幹線を待つ間、駅のカフェで飲んだフローズンドリンクが800円!! 高っつ! モノの値段…
  • 貢献利益とは? 赤字の事業を続けるかやめるかを決める方法を解説
    「野菜の販売の利益が少なくなってきたので、野菜を使った軽食の事業は残して、野菜の販売のほうはやめようかな?」など、…
  • 縦割りとは? 組織の運命ともいえる、縦割りのメリットデメリットを解説
    「うちの会社は縦割りだからだめなんだ」 みたいな会話をよく聞きます。 実際に私が組織にいた時も、知らずに他の部署と全く…
  • 認知的不協和 もう買ってしまったのに、つい口コミを見てしまう心理をふまえたマーケティング戦略
    パソコンを購入。もう買ってしまったのに、ついつい「〇〇電機」のチラシを見てしまう、なんてことはありませんか? これは…
  • 麓さんの生き方1~女性活躍の社会を実現~
    大館市内のカフェで「つけ麺一つお願いします!」なんて厨房に声をかけて、お盆を手に笑顔でお客様をお迎えしているこの人は?…

過去記事

  • 5月1
  • 4月2
  • 3月5
  • 2月2
  • 1月4
  • 10月2
  • 9月3
  • 8月5
  • 7月3
  • 6月4
  • 5月2
  • 4月3
  • 3月2
  • 2月2
  • 1月4
  • 12月3
  • 11月4
  • 10月3
  • 9月5
  • 8月3
  • 7月3
  • 6月4
  • 5月4
  • 4月3
  • 3月4
  • 2月4
  • 1月4
  • 12月4
  • 11月4
  • 10月5
  • 9月3
  • 8月4
  • 7月5
  • 6月4
  • 5月4
  • 4月5
  • 3月4
  • 2月4
  • 1月5
  • 12月4
  • 11月4
  • 10月5
  • 9月4
  • 8月4
  • 7月5
  • 6月4
  • 5月5
  • 4月4
  • 3月4
  • 2月4
  • 1月5
  • 12月4
  • 11月3
  • 10月1

© 中小企業診断士・はーとBizのブログ All Rights Reserved.