「SNSを使えば新規のお客さんが取り込めると聞いたけど、全然うまくいきません。」

などという時、問題は他にあるかもしれません。


そんな時はまず、自分のビジネスを俯瞰してみましょう。


ビジネスモデルキャンバスとは


ビジネスモデルキャンバスは、通常は他人に自分のビジネスを伝えたい時に便利なツールとして使われます。


でも、自分が自分のビジネスを客観視したいときにも使えます。


ビジネスモデルキャンバスでは、ビジネスの内容を9つのブロックに分けて可視化します。


このように。



① 顧客


①の「顧客」のところには、自分の商品やサービスを使ってくれるお客様は、どこに住むどんな人なのかを書きます。


例えば、

「30代~60代の健康や安全な食材にこだわりを持つ女性 仙北市在住」 

などです。


② 提案


②の「提案」のところには、自分が①の人に提供する商品やサービスを書きます。


例えば

「無農薬野菜を使った化学調味料無添加のお惣菜」

などです。




③ 流通


③の「流通」には、商品を届けるための流れを書きます。


例えば

  1. 直売
  2. 地元スーパーでの委託販売
  3. ネット販売

などです。


④ 関係


④の「関係」には、リピート客を作るための方法を書きます。


例えば


「LINEで友達になってもらい、新商品などのお知らせをする。」

などです。


⑤ 収入と流れ


⑤の「収入と流れ」には、お客様からどのように収入を得るかを書きます。


例えば

  1. 直販:各種お惣菜 100g 400円(内税)
  2. スーパー卸: 100g 320円(内税)

などです。


⑥ リソース


⑥の「リソース」には、商品・サービスをつくる際の経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を書きます。


例えば

  1. ホテルでのシェフ経験がある経営者
  2. 接客に優れた従業員
  3. 地域の農家から直接仕入れる無農薬野菜
  4. 住宅街にある店舗(15坪)

などです。




⑦ 活動と付加価値


⑦の「活動と付加価値」には、どのような活動をして付加価値をつけるかを書きます。


例えば

「無農薬の野菜を無添加の調味料で調理し、一律の価格で量り売りする。」

などです。


⑧ パートナー


⑧の「パートナー」には、事業を行う上での協力者を書きます。


例えば

  1. 地元の〇〇農家
  2. 地元の醤油などの△△醸造店
  3. ●●パッケージ店
  4. ▽▽スーパー

などです。



⑨ コスト構造


⑨の「コスト構造」には、事業にかかるコストを書きます。


例えば

  1. 農家への支払い
  2. その他材料支払い
  3. 従業員への支払い
  4. 店舗賃料

などです。


このようになります。



俯瞰してから行動


自分のビジネスが可視化できたら、一つ一つのブロックで、今やっていることが十分なのか、他にできることがないか、考えます。


例えば、

⑧のパートナーのところで、現在は△△醸造店から調味料を仕入れているけど、もっと付加価値を上げるためには別のお店の材料も使えないか。


①のユーザーのところで、60代までの女性をターゲットにしているけど、もっと高齢者の人たちに売れないか?

そのためには、他のブロックをどう変えたらいいだろう?


など、

一つ一つのブロックが、今の状況に合っているのか、もっとできることはないかを考えます。


  • もっと付加価値をつけるには?
  • もっと差別化するには?
  • もっと販路を拡大するには?

と悩む時に、こうした1枚の紙にしてみると考えやすくなります。



そのうえで、
「そのためにSNSで誰に何をどう発信するのか」
を考えて実行すれば、本当に効果のあるSNS発信を行うことができます。