いろんなことが山積み、何から手を付けたらいいかわからない

ということはありませんか?


でも、パレートの法則からいうと、意外に全体の2割に集中したらほぼ解決するかもしれません。


パレートの法則とは


パレートの法則は、今から約100年前にイタリアの経済学者ビルフレッド・パレートさんが見つけた法則です。


彼は、自宅でエンドウ豆を作っていたところ、

「しっかり実が入っているエンドウ豆は、全体の2割ぐらいしかないじゃん!」


ということに気が付きます。



しかも! 全体のエンドウ豆の収穫の8割は、この立派な2割のエンドウ豆の成果だということを発見します。


つまり、エンドウ豆が100粒収穫できたとしたら、その中の80粒は2割のえんどう豆のさやが作ってくれたものだったのです。


それって他にも当てはまるかも?


と考えてみると


この当時イタリア全土の8割の土地は、2割の金持ちの持ち物だということに気が付きます。


世界中の8割のお金は、2割のお金持ちが持っているとも言われます。



だから税金も、その8割は2割の人が払っているらしいです。


あれも? これも? 2割が全体の8割を占めているじゃないか!


というわけで、世界中のいろいろな出来事が、この8対2の法則に当てはまると考え、「パレートの法則」と名付けられたのでした。


ビジネスに使えるパレートの法則


ブティックを営むAさんの場合も


売上の8割は、いつも来てくれる2割のお得意様が買ってくれていました。


そこで、その2割のお客様だけに、サービスを強化したところ全体の売上アップに成功!



ケーキ屋さんのBさんの場合も、


売上の8割は、イチゴショートとかチーズケーキとか人気のある商品2割で占められています。


そこで、その2割の商品だけ売り上げを強化したところ、全体の売上アップ!



とか、


全体の中で重要な2割を見極めてそこに手を打つことで、売上の8割が改善した例が報告されています。


会社の売り上げも、優秀な2割の社員の活躍が大きいかもしれません。


飛行機のマイレージを最初に導入したアメリカンエアも、


いつも乗ってくれている人だけに破格のサービスをして、全体の売り上げをアップできた


パレートの法則の例と言えます。


全体を変えようとすると大変ですが、


「まずは重要な2割を変えること。」で大きな成果が得られるなんて、効率的ですよね?


忙しい時こそ、重要な2割を見極めて、後の8割は捨てるぐらいの集中力があったほうがいいかもしれません。


だって、あとの8割は、全体の2割しか生み出していないので。


パレートの法則はあくまでも経験則。


どうしてそうなのか、原因が解明できているわけではありませんが、事実そうなっていることが多いんですね。


「自分の会社にとっての2割はどこか」


考えることで仕事を合理化することができるかもしれません。