ビジネスの世界では、いろんなカタカナやアルファベットが飛び交っていて、その数はどんどん増えています。


私たちを煙に巻くような言葉の一つに、「イノベーション」があります。


今回はこの「イノベーション」を取り上げます。


イノベーションとは


昔、イノベーションは「技術革新」と訳されていました。


そうなると、何かものすごいことをしないとイノベーションにならないような気がします。



でも実際のイノベーションは?


ウィキペディアによれば


物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」


となっていて、「技術」でもなければ「革新」でもない。


ちょっとした発想の転換なのです。


イノベーションが得意な人たち


花札を売る「任天堂」という会社を、巨大なゲーム会社のNintendoに押し上げたのは、当時の社員、横井軍平(よこい ぐんぺい)の「枯れた技術の水平思考」と言われています。


「枯れた技術」というのは、世の中にすでに転がっていて、使い方も知られているもの。


「水平思考」というのは、別の見方をすること。


この思考が、光線銃を生み出しました。



光線銃には、太陽電池が使われていました。


「太陽電池」と言ったら「電池」ですよね。


でも、横井さんはそれを「光に反応するもの」と考えました。


銃から光が発射されたら、太陽電池が埋め込まれたライオンが吠える、というおもちゃにしたのです。


銃から発射される光に、太陽電池が使われているわけではありません。


この一人の社員の思考が、今でもNintendoの原動力として、大切に受け継がれているそうです。


こういうの、子供は得意ですよね。


なんでもおもちゃにして遊んでしまいます。


うちの息子は小さいとき、おなべのフタを自動車のハンドルにしたり、コマにしたりして、一日中遊んでました。


ちゃんとした(?)おもちゃも買ってあげてたんですけどねー。


主婦も得意ですよね。


「めんつゆ」と書いてあるのに、それで煮物を作ったりします。


既成概念にとらわれていないので、お鍋のフタがおもちゃという価値を持ち、めんつゆが万能調味料という価値を獲得したわけです。


5つのイノベーション


世の中で初めて

「イノベーションとは 〇〇である」

と定義づけたシュンペーターという人は、イノベーションを5つに分類しています。


プロダクション・イノベーション


イチゴは昔からあるし、大福も昔からある。


でもイチゴ大福は無かった!


こんなふうに、新たな製品を作り出すことを


「プロダクション・イノベーション」と言います。




イチゴ大福が生まれると、ミカン大福やブドウ大福など、次々作られて、「和菓子」自体の可能性がぐんと広がりました。


プロセス・イノベーション


イノベーションは、製品だけをいうのではなく、作り方にもイノベーションはあります。


蒸し器を使わずに、電子レンジで蒸しパンを作る


というように、何かを作るときの方法を変えることは、「プロセスイノベーション」と呼ばれます。


今では、「レンチン料理」という新しい料理法が確立されました。




マーケティング・イノベーション


「ちょっとジムに行ってみたいけど敷居が高い」と思った主婦が、買い物帰りに行けるフィットネスクラブも、イノベーションの一つ。


フィットネスクラブは昔からあったし、主婦が通えないわけではありません。


でも女性限定、30分だけ、スーパーに併設、など、「買い物帰りの主婦のためにあるフィットネスクラブ」というのは、新しい価値の創造です。


「主婦層」をターゲットとしたフィットネスクラブのように、新しい販路を開拓するのは「マーケティング・イノベーション」と言われます。


サプライチェーン・イノベーション


家にいながら買い物ができるアマゾン。


世界中にあるアマゾンの倉庫では、ロボットが動き回り、ドローンが飛び交っています。


このように、商品が仕入れられてお客さんに届くまでの方法も、今までと全く違うものが生み出され、世の中を便利にしています。


これは「サプライチェーン・イノベーション」です。


オーガニゼーション・イノベーション


組織のイノベーションというのも、生まれています。


テレワークを活用して、在宅ワーカーだけで運営されている会社もあります。


「会社員は会社に出勤する」という既成概念を壊してできる「オーガニゼーション・イノベーション」です。


イノベーションの連鎖


イノベーションで生まれたドローンに、いろんな使われ方が考え出されて、またイノベーションを生む



というように、イノベーションの連鎖が始まっています。


視点を変えることで、今まで抱えてきた問題が解決出来たら、素敵ですね。